ひがし 第14号

令和6年3月11日発行

春の光を浴びて

 この花は「ハクモクレン」です。空に向かうように先端がすっとした蕾から咲く真っ白な花は、たくさんの白い小鳥が枝にとまっているように見えます。モクレンの蕾は日のよく当たる南側が大きく膨らみ、その先端はすべて「北」を指すことから、別名「コンパスプラント」と呼ばれているそうです。冬の寒さが和らぎ、ハクモクレンの花が青空に映えて咲く姿を目にすると(学校の1年が終わるな)という思いになります。 先月は予期せぬ感染症の広がりにより、学年閉鎖や、行事・活動の延期を行いました。保護者の皆様には大変ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。

今月の掲載内容

  • 4月の行事予定
  • 6年生を送る会
  • 体力アップコンテスト 6年生県内1位!
  • 能登半島震災義援金へ協力しました

ひがし 第14号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第13号

令和6年2月9日発行

新しい学年に向かう準備

2月のことを「如月(きさらぎ)」といいますが、何枚着込んでも、空気が肌を切るように冷たい日もまだまだあります。でも縮こまらずに草木を見上げて見てみてください。葉っぱが落ちきった枝の先に、まだ固いですが小さなつぼみが見られます。桜は花が散ってから少し経つと、次の年に花を咲かせる準備を始めるそうです。7月ころにはもう、花芽ができています。しかしすぐには花を咲かせません。寒い冬に花が咲かないよう、暑い夏から秋にかけて長い休みの期間に入ります。そして冬の寒い空気にさらされると、少しずつ眠りから目覚め、花芽は大きくなっていき、3月下旬ごろから開花が始まります。

東小向上プロジェクト

児童会の提案で、このような取組が行われました。①「じゃんけんで仲良くなろうプロジェクト」と②「登校グループあいさつ大作戦」です。・・・・

今月の掲載内容

  • 2月・3月の行事予定
  • 冬見つけ~城山散策~
  • 全校遊び

ひがし 第13号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第11号

令和6年1月9日発行

新しき 年の始めの 初春の 今日降る雪の いや重け吉事

皆様には、穏やかな初春をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年中は、本校教育活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございました。 この和歌は、万葉集にある大伴家持の歌です。(大伴家持 万葉集巻20)「新しい年の初め、初春の今日降っている雪のように、よい事もたくさん積み重なってほしい」という意味だそうです。令和6年もよい事が積み重なり、子供たちが元気で充実した学校生活を送ることができる1年になるといいなと思います。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われているように、1月から3月は学校も様々な行事が立て続けに行われ、あっという間に過ぎていきます。

今月の掲載内容

  • 1月・2月の行事予定
  • 持久走記録会
  • 3年消防署見学
  • 体罰調査についてのお願い

ひがし 第11号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第10号

令和5年12月11日発行

大成功だね「東っ子祭り」

朝晩の冷え込みが強まり一気に黄葉(こうよう)したイチョウの葉でしたが、先日3日間吹き荒れた風でこれまた一気に散りました。秋を十分満喫する間もなく駆け足で冬が訪れました。あっという間に1年が終わります。少し前になりますが、11月16日に「東っ子祭り」が開催されました。ご家族や地域の皆さんに多数おいでいただき、子供たちとともにブースを楽しんでいただきました。各クラスのブースはただ楽しく遊ぶだけでなく、これまでに学習したことを取り入れて他学年の友だちにも発信する内容になるよう、考えられたものです。どのクラスも来た人に楽しんでもらおうとポスターや呼びかけ、丁寧な説明やおもてなし等工夫されていてとても素晴らしかったです。

今月の掲載内容

  • 12月・1月の行事予定
  • 2年 図書館見学
  • 5年 減塩教室
  • 東っ子祭り

ひがし 第10号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第8号

令和5年11月10日発行

季節の変わり目

朝晩、肌に感じられる風も涼しさから冷たさに変わり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。11月8日は「立冬(りっとう)」でした。この日から暦のうえでは冬になります。昔の人は、気象の動きや動植物の変化に気づく“天才”でした。「太陽が出ている時間が長くなった」「南から強い風が吹いたぞ」「赤とんぼが飛んでいる」「水仙が咲いた」……こうした変化に気づくことで季節が変わったことを知りました。・・・・

修学旅行を終えて

10月26日・27日には、6年生が修学旅行に行ってきました。学校を離れ現地に赴き、実際に見たり、聞いたり、体験したりする学習は、決して教室では得られない貴重な経験です。修学旅行は、思い出を作る楽しい2日間であると共に、貴重な「経験と出会い」を繰り返す2日間であったとも思います。・・・・

今月の掲載内容

  • 持久走の練習を行っています
  • 11月・12月の行事予定
  • バスの時刻が変わります
  • インフルエンザ経過報告書について

ひがし 第8号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第7号

令和5年10月11日発行

充実の秋に

「先生、空が変わったね。」草取りをしている私に声をかけてきた子がいます。「ぼく、こんな空ならずっと眺めていたいよ。」二人で見上げた空には鰯雲がゆっくりゆっくり流れていました。暑かった日々もやっと落ち着き、キンモクセイの甘い香りがどこからともなく漂ってきます。常日頃から五感を働かせ、「気づき」をたくさん増やしてほしいと考えています。感じることのできる素晴らしさを、自分の中の引き出しにたくさん詰めてほしいです。豊かな感性は、豊かに生きるための力にもなりますね。学校では教育活動の前期が終了します。通知票をお渡ししますが、後期に向けての目標を、ご家庭で話し合っていただけたらと思います。

伊豆中学校開校に向けて ~3校合同修学旅行について~

今月の掲載内容

  • 10月の行事予定
  • 運動会応援ありがとうございました

ひがし 第7号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第6号

令和5年9月11日発行

学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました

 9月も半ばとなりました。まだまだ日が差す日中は暑いものの、朝夕には涼風も吹き、やっと少しほっとできるようになりました。『行合の空(ゆきあいのそら)』という言葉があります。夏から秋に移る頃の暑気と冷気が行き合う空のことで、入道雲が湧き上がっている空に鰯雲や巻雲が見える時があります。ゆく季節と訪れる季節が1つになった、風情を感じる空です。 2学期を迎え、子どもたちの笑顔や元気な声が学校中にあふれています。
 【仲間とともに勝利を目指せ がんばる心は金メダル】子どもたちが考えたスローガンのもと、現在目前に迫った運動会の練習に、一生懸命取り組んでいます。運動会当日の子どもたちの活躍は本当に感動の連続ですが、子どもたちにとって大事なことは、『ここまでどのくらい真剣に向き合ってきたか』だと思います。うまくいかないことや、クラス、学校全体を考えて行動しなければならないことなど、自分自身の気持ちに折り合いをつけながら、1つの行事を創り上げていく過程に学びと成長があるのだと思っています。保護者の皆様には当日まで体調管理のお願いと併せて、お子さんの毎日の頑張りを聞いていただき、声掛けや支援をお願い致します。

今月の掲載内容

  • 9・10月の行事予定
  • <3年わさび田見学>
  • <4年清掃センター見学>
  • <5年ジオリア見学>
  • <6年交通安全リーダーと父母と交通安 全を語る会>

ひがし 第6号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第4号

令和5年7月13日発行

夏本番に向かっています

 7月7日に小暑を迎え、いよいよ本格的な夏、暑中となります。ちなみに暑中とは、二十四節気の小暑と次の大暑を合わせた時期をいいます。7月7日は七夕でした。夜空を見上げてみても、今の暦では梅雨明け前で天の川も霞みがちです。梅雨の終わる頃で、集中豪雨が多く発生する時季。大雨のニュースでは、「線状降水帯」や「記録的短時間大雨」「緊急安全確保」「避難指示」などという言葉が頻繁に聞かれます。先日の夕方降った雨も、あたりが真っ白にかすんで見えないくらい激しいものでした。災害の多いこの国で暮らす私たちにとって、いざという時に自分で自分を守ることができる子どもに育てることは、これからの時代を生きるためにも必要なことだと言えます。学校では計画的にまた、あらゆる機会を捉えて子どもたちとともに「命を守る」学習をしています。

今月の掲載内容

  • 7月・8月の行事予定
  • 城山クラブ草刈り

ひがし 第4号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第3号

令和5年6月9日発行

雨降りの季節となりました

 6月の和名は「水無月」。ここに使われる「無」は、「無い」という意味ではなく、「の」を意味します。「水無月」とは、「田んぼに水を引く月」を由来とし、「水の月」という意味があります。たくさんのお宅の庭先で、今年も「タチアオイ」の花が見られるようになりました。『タチアオイの花が茎の先端まで咲ききると、梅雨が明ける』という言い伝えがあり、梅雨時期になると天気予報でこの話題が出てくることがあります。今年は5月のうちに梅雨入りが宣言され驚きました。色々と面倒で困る季節でもありますが、農作物にとってはとても大切な季節です。雨を楽しむ気持ちの余裕をもって過ごせたらいいですね。

今月の掲載内容

  • 6月の行事予定
  • 学校運営協議会(CS委員会)発足!
  • 自然体験教室

ひがし 第3号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第2号

令和5年5月10日発行

風薫る五月

5月の美しさは、花もさることながらやはり木々を色づかせる緑ではないでしょうか。梅や桜の開花の後を追うように木々に生まれてくる緑には、ほっと心を休ませてくれる癒しを感じます。「芽吹き」「新芽」「新緑」「若葉」「青葉」など、ふだん何げなく使っている春から初夏の緑を表す言葉ですが、それぞれに微妙な違いがあるようです。  新学期が始まりひと月が過ぎました。東っ子たちはい教室で、新しい学習に意欲的に励んでいます。1年生を迎える会を終え、6年生と1年生のペアの関係がぐっと近くなったようです。運動場で1年生のペースで歩き、遊具の上手な使い方をアドバイスしている6年生の姿が、とてもたくましく見えました。

今月の掲載内容

  • 5月の行事予定
  • 家庭訪問亜ありがとうございました

ひがし 第2号(PDF版)ダウンロード

ひがし 第1号

令和5年4月12日発行

令和5年度がスタートしました!

4月7日に13名の新入生を迎え、全校80名教職員20名で、修善寺東小学校の新しい1年がスタートしました。入学、進級おめでとうございます。明るい春の日差しと同じ、きらきらと輝く瞳と笑顔の子供たちからは、「よし、がんばるぞ」という決意を見ることができました。本年度修善寺東小学校に赴任しました校長の加藤有紀子です。子供たちが「明日も学校へ行きたい」と思えるような、また、保護者の皆様も安心して送り出していただけるような学校づ くりを教職員一丸となって行ってまいります。学校と、保護者の皆さんが連携し、地域の方々のお力もお借りしながら、みんなで子供たちの健やかな成長を支えていきたいです。ご協力よろしくお願いいたします。

今月の掲載内容

  • 教職員の紹介
  • 4月の主な行事予定

ひがし 第1号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第16号

令和5年3月1日発行

6年生を送る会

 このところ、コロナの新規感染者は減少を続けていました。このまま0になっていけばと願うばかりです。今後、感染症としては第5類に分類されるようですが、まだ治まったわけではありません。特に、マスクの対応には苦慮しています。国や市の方針では、「儀式において主役となる児童生徒はマスクを外すことを基本とする」となっています。ディスタンスや換気が十分な本校では、式全体を通して外すことが可能と考えていますが、児童の中には外すことへの不安もあります。そこで、学校としての方向性を出し、保護者の方と話し合って判断してもらうことにしました。統一性のない対応となりますが、ご了承ください。

今月の掲載内容

  • 学校環境整備
  • サロンさつきとの交流会
  • 3月の主な行事予定

ひがし 第16号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第15号

令和5年2月1日発行

だから続けよう

 ピークは過ぎたと言われているコロナ感染ですが、まだまだ身近に迫っており、予断を許さない状況です。加えて、本年度はインフルエンザもはやっています。本校の状況は、メール等でお知らせしたとおりです。今後は、インフルエンザの方が優勢になっていくのかと予想されていますが、どちらにせよ、できる対策は以前と変わりません。継続して取り組んでいきます。コロナ感染については、いずれ屋内でもマスクを着用する必要がなくなると報道されています。ウイルスが消滅したわけでもなく、多くの死者が出ているのにどういうことなのか、今まであれほど神経使って着用してきたのは何なんだろう・・、様々疑問がわいてきます。まだまだ解明できないこともあるでしょう。異論を唱えず、通達に従って対応していきたいと思います。

今月の掲載内容

  • 起震車を体験しました
  • 体罰調査についてのお願い
  • 2月の主な行事予定

ひがし 第15号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第14号

令和5年1月27日発行

令和4年度 2学期末 学校評価(児童・保護者)

「学校評価アンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。集計結果をまとめ、校内で検討した内容の特集です。皆様からいただきました貴重なご意見等を、今後の指導に生かしていきたいと思います。・・・・

 

「学校生活を楽しんでいる」への「あてはまる」「まあまああてはまる」の答えが、子供99%、保護者97%となり、子供たちの学校生活を肯定的に捉え、学校と家庭が協力して子供たちを育成していることが分かります。「どの子も楽しい東小学校」となるよう、教育活動の充実と一人一人へのきめ細かな支援を行っていきたいと思います。・・・・

ひがし 第14号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第13号

令和5年1月10日発行

新年あけましておめでとうございます

 令和5年(2023年)がスタートしました。本年もよろしくお願いします。うさぎ年ということで、飛躍を期待していますが、あまり大きなことを考えずに、身の丈に合った飛躍がいいなと考えています。年が明けてもコロナ感染症の拡大は予断を許さない状況です。ただ、学校行事など、感染対策をしながら予定通り行っていく方針に変わりありません。  新年ということで、子供たちも誓いや目標を立てたことでしょう。3学期というぐらいのスパンで考えたと思いますが、その際、将来挑戦してみたい仕事を意識したかもしれません。現在の小学生は、将来どんな職業につきたいと考えているのでしょうか。「進研ゼミ小学講座」によると、・・・・

今月の掲載内容

  • 1・2月の主な行事予定
  • 5年減塩教室
  • 東っ子祭り
  • PTA家庭教育学級「お花のケーキを作ろう」

ひがし 第13号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第12号

令和4年12月23日発行

タブレットの活用

 今日で、82日間の第2学期が終了します。振り返ると、2学期最初の8月25日、まだまだ残暑の厳しい時期でした。今は、真冬並みの寒さです。午後5時には、もう暗くなります。季節の移り変わりと、時間の経過を感じます。コロナ禍は相変わらずで、第8波が来ています。そんな中でも、子供たちは大変元気で、朝から寒さに負けず、外で体を動かしています。欠席もとても少ない状況が続いています。予定されていた行事も滞りなく実施できました。来学期も、コロナはなくならないでしょうから、感染に注意しながらも、授業や行事を予定通り実施していきたいと思います。
 さて、昨年度より支給されています1人1台端末(タブレット)ですが、この冬季休業中は、全員持ち帰ることとしました。今までも、健康状態のよい自宅待機の児童には貸与してきました。しかし、全員が長い期間持ち帰るのは初めてです。今回は、持ち帰る期間が長いので、付属の充電器も持ち帰ります。・・・・

ひがし 第12号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第11号

令和4年12月1日発行

命を預かる

11月も、大阪で2歳児が車中に置き去りにされ、死亡するという痛ましい事件がありました。9月に牧之原市のこども園で置き去り死亡事件があってから、全国で置き去りに関する記事が増えています。幸い、死に至る前に気づいたことも多いのですが、意外にこういうことはあると思いました。以前にも述べましたが、思い込みや確認ミスなど、ヒューマンエラーが原因といわれています。園や自治体では、クラクションを鳴らす訓練をしたり、車内で人を感知するセンサーをつけたり、二重三重に出欠席をチェックするシステムを導入したりと、対策がとられています。

感染拡大に注意!

11月下旬に、本校でもごく少人数ですが、新型コロナ陽性とインフルエンザ感染が確認されました。第8波がきているとも言われています。インフルエンザとのW流行も懸念されています。・・・・

今月の掲載内容

  • 12・1月の主な行事予定

ひがし 第11号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第10号

令和4年11月1日発行

修学旅行 今年は?

 感染者の全数把握見直しとなってからしばらくたちます。全国旅行支援が始まり、コロナ前に戻ったかのような賑わいをみるようになりました。感染者数の増減に気をもんでいた日が、過去のものになったかのような感覚です。ニュースの中で、感染者数の増減を報道する時間も少なくなりました。しかし、コロナ感染者が少なくなっているわけではありません。むしろ、観光する人が増えたことで、感染者数が増加しています。だからといって、以前のように、恐れて自粛したり中止したりするのでなく、感染対策をしながらも実施していくという考えが主流になっています。本校でも、今月中旬に6年生の修学旅行が予定されていますが、今年度は計画通り東京方面に行きます。昨年でしたら、泊を伴って東京に行くなんて考えなかったでしょう。・・・・

今月の掲載内容

  • 運動会
  • 5年オンライン工場見学
  • 6年温泉場巡り
  • 3年スーパーマーケット見学
  • 11月の主な行事予定

ひがし 第10号(PDF版)ダウンロード

ひがし 第9号学調(PDF版)ダウンロード

ひがし 第8号

令和4年10月4日発行

自然と体験

 2学期が始まった1ヶ月前、全国でコロナ新規感染者は25万人もいました。9月26日現在、4万人程度です。減少が続いていることはよい傾向ですが、下がりきらずにまた流行が来るという予測があります。いつになったら元の生活に戻るのかと嘆きたくなります。ただ嘆いていても始まらないので、感染対策をしながらも普段の生活に近づけるようにしていかなければなりません。通常の授業に加えて、10月は運動会という大きな行事があります。この便りが発行される頃にはもう終わっていると思いますが、感染症対策をしながらも声を出したりマスクを取って活動したりと、なるべく子供たちの活動に制限を加えないように取り組んでいます。「自分も満足、みんなも満足」できる行事であったらと願っています。

今月の掲載内容

  • 家庭教育学級給食試食会
  • 思春期講座
  • 東っ子サポーター奉仕作業
  • 運動会ありがとうございました
  • 10月の主な行事予定

ひがし 第8号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第6号

令和4年8月29日発行

2学期が始まったけど・・

 小学生にとっての夏休みは、この上なく楽しい時間で、ずっと夏休みだったらいいな等と考えてしまうものでしょう。ですから、ヒグラシが鳴き、夏の終わりが近づくと、もの悲しくなるのかもしれません。まだ暑いのに、早起きして、授業があって・・・と学校が始まることを憂鬱だと感じる子もいるでしょう。逆に、友達と再会し、おしゃべりしたり一緒に遊んだりと、楽しみにしていることもあるでしょう。夏休みに関するこのような感覚は、もう昔のことなのかもしれません。SNSやゲームを通してやりとりがあったり、夏休みもスポーツ活動等で忙しかったりと、夏の終わりの感慨にふけることも少ないのかとも思います。しかし、今も昔も変わらないのは、家庭を中心とした生活であるということです。・・・・

今月の掲載内容

  • 主な行事予定
  • 6年交通安全を語る会
  • 東っ子サポーター奉仕作業
  • 日傘の使用について

ひがし 第6号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第5号

令和4年7月22日発行

1学期が終了しました

短い梅雨で、あっという間に夏になり、「夏休みまで、まだ1ヶ月もあるのに」と思っていたら、毎日不安定な天気で、今が梅雨なのかと思うような天気が続いています。昨年度も、夏休みの天気じゃないなという感じで、毎日雨だったことを思い出します。天気と同じく、コロナ感染症も、ここ3週間ぐらいで一気に増えています。幸い、主な行事は、感染症対策をしながらも予定通り実施できました。普段の授業においても、影響なく予定した学習を実施することができました。2学期も影響がでなければいいなと考えています。なお、夏季休業中も児童の健康観察は継続したいと思います。お手数ですが、ご負担のない範囲で、LEBERへの入力をお願いします。


ひがし 第5号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第4号

令和4年7月1日発行

イライラとアンガーマネジメント

 今年の梅雨は、入りが遅く、明けが早く、梅雨の期間としては短くなりました。とはいっても、6月初旬のリレー会が再三延期されたり、小さな虫(キノコバエ)が大量発生したりと、梅雨の影響はでています。じめじめした感覚やうっとうしい陽気は、不快な気持ちになります。つい、イライラしてしまうことは、大人でもあります。休み時間、外で思いっきり遊べない子供たちは、なおさらストレスがたまっていることでしょう。社会生活を営む限り、時期にかかわらず、ストレスをなくすことは難しいことです。軽減、昇華、転化等、様々な方法でマネジメントしていくことが大切になってきます。→続きは、PDFでご覧ください

今月の掲載内容

  • 7月の主な行事予定
  • 地域の皆様お世話になりました。ありがとうございました。

ひがし 第4号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第3号

令和4年6月1日発行

マスク着用

 全国的に減少傾向であるとはいえ、まだまだ連日2~4万人ものコロナウイルス新規感染者が報告されています。本校でも、引き続き、感染症対策を実施しています。ご家庭でも、児童の健康観察、LEBERの入力など、対応いただき、ありがとうございます。  既に報道でご存じだと思いますが、マスクの着用について、厚生労働省が変更を示しました。それに伴って、文部科学省から通達がきました。それによると、 ・「三密の回避」という基本的な感染症対策は変更ない。 ・十分な身体的距離が確保できる場合は、マスクの着用は必要ない。 ・熱中症などの健康被害が発生する恐れがある場合は、マスクを外 す。 ・体育の授業においては、マスクの着用は必要ない。

今月の掲載内容

  • 6月の主な行事予定
  • 蛍の出前授業
  • 総合的な学習
  • 交通安全教室

ひがし 第3号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第2号

令和4年5月2日発行

当たり前の感謝

 4月8日にスタートして3週間ほどたちました。子供たちは、新しい学年になったという新鮮な感覚を持ち続け、意欲的に学習に取り組んでいます。4月22日には、「1年生を迎える会」が行われました。コロナ感染対策をとりながらの実施でしたが、直接全校が集まって1年生を迎えることができました。もらったメダルに書かれたたくさんのメッセージを読む1年生の姿には、所属感が増している喜びが表れていました。
 一昨年を思い出すと、このころはコロナで休校中でした。4月になれば新しい学年がスタートするという「当たり前」が、当たり前ではないことを実感しました。学校がある、授業がある、友達と会う、行事がある・・・、様々な当たり前が、なくなってはじめてその存在に気づき、当たり前に感謝できる、そんな機会だったのかと、今振りかえって強く感じるところです。
 あるテレビ番組の内容です。

今月の掲載内容

  • 5月の主な行事予定

ひがし 第2号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第1号

令和4年4月11日発行

令和4年度がスタートしました

 4月8日に、13名の新入生を迎え、全校82名でスタートしました。入学及び進級おめでとうございます。どの子も目を輝かせ、やる気と希望に満ちています。この新鮮な気持ちを忘れずに、新たな学年で充実した授業や生活となることを期待しています。昨年度よりわずかに増えましたが、小規模であることに変わりありません。どのクラスも12~15人という平均した人数は、むしろ授業や行事を構成しやすい人数といえるかもしれません。少人数の弊害を軽減し、よさを生かす教育を継続していきます。
 今年度も、伝統ある修善寺東小学校に勤務できますこと、光栄に思います。3年目となりました。全教職員共々、よろしくお願いします。


ひがし 第1号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第13号

令和4年2月1日発行

「正常性バイアス」

1月6日発行の学校だよりには、「静岡県はまだ一桁ですが・・」という記述がありましたが、こんな記述が嘘のように、コロナ感染が急拡大しています。1月20日には、1000人を超え、1月26日現在は、1461人となっています。全国では、一日に7万人以上が新規に感染しています。「最多を更新」という言葉が飽きるぐらい連日聞かれます。1月の初めに遠い外国の話として捉えていたことが、身近な日本で起きているのです。ここまでの感染拡大を誰が予想できたでしょうか。確かに第6波がくると警告していた人はいました。しかし、・・・・

今月の掲載内容

  • 2月の主な行事予定
  • 新型コロナウイルス感染症蔓延防止重点措置発令
  • 地域の皆様ありがとうございました

ひがし 第13号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第11号

令和4年1月6日発行

新年あけましておめでとうございます

令和4年(2022年)がスタートしました。学校としては、令和3年度3学期のスタートです。干支の寅は、『決断力と才知』の象徴だそうです。また、十干も含めた「壬寅(みずのえとら)」は、厳しい冬を越えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となるイメージだそうです。子供の成長と考えると、この時期の学校教育にぴったりなイメージと考えられます。「一年の計は元旦にあり」と言いますが、古くは「一日の計は寅(とら)にあり、一年の計は春にあり」ということが多かったようです。物事ははじめが肝心で、目標を立て決意を新たにするとよいということだと思います。・・・・

今月の掲載内容

  • 1月の主な行事予定
  • 6年 宿泊体験:新井旅館
  • 持久走記録会
  • ビブリオバトル
  • 草捨て場草や枝の撤去

ひがし 第11号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第10号

令和3年12月1日発行

学校行事

全国でも新規感染者が73名(11月29日)と、コロナ感染は落ち着いた状況です。静岡県だけでも、600名を越える新規感染者がいた3,4ヶ月前からは想像できないほどの減少です。現在では、県内で「新規感染者なし」という日もあります。ただ、減少の理由が専門家もはっきりと言えないところが不気味なところです。世界的に見ると、感染者が急増している国もありますし、新たな変異ウイルスが発見されている国もあります。分からないことも多いのですが、とりあえず感染症対策は継続していくということです。そんな中、11月には大きな行事が計画通り実施されました。一つは、「東っ子まつり」です。今までやっていた学習発表会に特別活動の要素を取り入れた交流を促進する行事です。

 

今月の掲載内容

  • 12月の主な行事予定
  • 地域の皆様ありがとうございました
  • 東っ子祭りありがとうございました

ひがし 第10号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第8号

令和3年11月1日発行

後期が始まりました

10月8日には、前期の通知表を渡しました。3週間延期した運動会が10月16日に行われました。10月18日には、委員会活動が切り替わりました。当初の計画より遅れましたが、1年間の折り返しで、後期に入りました。季節も急に進み、ついこの前まで暑くて冷房を入れていたのに、今ではみんな長袖になり、上着を羽織ってきています。学校全体として、前期は子供たちのよい表れが見られました。この調子で後期も学びを継続したいと考えています。
 過日行われた運動会には、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございました。コロナ感染症が蔓延したこともあり、学校現場では昨年度より「運動会」という学校行事の見直しが進んできました。・・・・

 

今月の掲載内容

  • 主な行事予定
  • 運動会 応援ありがとうございました。
  • 地域の皆様ありがとうございました

ひがし 第8号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第7号

令和3年10月1日発行

緊急事態宣言の解除後

毎度毎度、コロナの話で恐縮ですが、現在の学校において、どうしてもこの話は避けて通れない話題です。緊急事態宣言下でスタートした2学期。幸い、本校ではコロナ関連で、学級や学校を閉鎖することなく、乗り切ることができました。また、コロナ関連での欠席も非常に少なく、1学期に引き続き、高い出席率となっています。これも、ご家庭での健康管理が十分なされていることの表れです。ありがとうございます。ニュースで報道されていたような夏休みの延長やオンラインでの授業、分散登校等の対策も行うことなく、予定通りに授業が実施できました。もちろん、最高レベルのコロナ感染症対策のため、歌を歌えなかったり、給食を黙って食べたりと、通常とは違ってがまんしなければならないこともたくさんありました。

 

今月の掲載内容

  • 主な行事予定
  • 新型コロナウイルス感染対策

ひがし 第7号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第6号

令和3年8月25日発行

緊急事態宣言下での2学期のスタート

第5波といわれるコロナウイルスの感染爆発が起きています。7月末には警戒レベル5となり、8月にはいってまん延防止等重点措置が適用されました。それにとどまらず、県内の感染はさらに拡大し、8/20には、ついに緊急事態宣言が発出されました。しかし、昨年の3月のように学校を一斉に休校にすることはありません。学校としては、感染防止マニュアルに則り、今までやってきた対策を厳密に履行していきます。特に、感染力が強いデルタ株に対しては、換気の重要性が言われています。まだ暑い中ですが、換気に十分配慮していきます。
児童や職員、学校関係者が感染する、濃厚接触者になることは、今後はありえます。・・・・

 

今月の掲載内容

  • 主な行事予定
  • 緊急事態宣言中の取り組み

ひがし 第6号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第5号

令和3年7月21日発行

72日間の1学期が終了しました。

修善寺東小学校校長 堀江 健司

本日7月21日をもって、72日間の1学期が終了しました。年間授業日数204日の約35%です。異例ずくめだった昨年度の1学期からすると、20日間ほど多く学校に来たのに、17日間も早く夏休みになって、昨年の倍以上の長さの夏休みがあるということになります。これが通常だったわけですが、改めて普通に1学期が終了できることの有り難さが実感できます。
 コロナ感染症対策をとりながらも、予定されていた行事はほぼ行うことができました。もちろん、学習は予定通り実施できました。計画通りにできるということは、無理なく学習や生活が行われ、子供たちも落ち着いて取り組んでいました。1つ学年が上がったのですから当然かもしれませんが、昨年度より大きな成長が感じられます。学校全体の雰囲気も明るく和やかさが出ています。・・・・

ひがし 第5号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第4号

令和3年7月5日発行

レジリエンスの育成

先々週の土曜日、城山クラブの皆様が、グラウンドの南側と西側を整備してくださいました。手が行き届かず、伸び放題だった草木をきれいに刈って整えていただきました。その手際のよさに感心するとともに、朝早くから学校のために奉仕していただき、例年のことながら大変感謝しています。日頃、教職員だけではなかなかできません。近年は、コミュニティスクールとして、様々な団体がまとまり、総合的に学校を支えていただいています。5月から6月にかけて、学校評議員の皆様や民生児童委員の皆様と会合を持ちました。奉仕作業やあいさつ運動のような直接的なサポートばかりでなく、見えないところでも学校を支えてくださる地域の皆様がいます。ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします。・・・・

今月の掲載内容

  • 7・8月の主な予定
  • 城山クラブ草刈りボランティア
  • オリンピック聖火リレー

ひがし 第4号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第3号

令和3年6月3日発行

人を大切にすること

6月というと梅雨入りの時期ですが、本年は既に梅雨入りしてからかなりの期間が経過し、雨量も増えています。あじさいの花も、雨の中、きれいに咲き始めました。まだ、梅雨時のじめじめとした感じはあまりありませんが、これから気温も湿度も上昇し、不快な環境となっていくでしょう。エアコンを上手に活用して、授業に集中できるようにしていきます。今年度は、水泳の授業を実施する予定になっています。感染症対策を十分に行い、実施します。
 さて、標題の「人を大切にすること」ですが、本年度の重点目標の一つとしています。「人を大切にすること」って、・・・・

今月の掲載内容

  • 6・7月の主な予定
  • 行事の様子
  • お知らせ

ひがし 第3号(PDF版)ダウンロード


ひがし 第2号

令和3年5月6日発行

少人数のよさ

令和3年度が始まって、ちょうど一月がたちました。どの学年も落ち着いて、授業に取り組んでいます。休み時間も、元気に外で遊ぶ姿があります。学年が上がって、やる気に満ちあふれています。出席率もたいへん高くなっています。このよい傾向を継続していきたいと思います。とはいっても、ゴールデンウイーク明けから、疲れが出てペースダウンしていくかもしれません。時には気分転換をしながら、焦らずやっていきましょう。
 先日行われた「1年生を迎える会」は、あたたかな雰囲気の中、全校で1年生との交流を深めました。6年生や企画委員会を中心として立案し、全学年一体となった行事でした。短時間でしたが、心がこもっていました。コロナ禍の中、全校が一堂に会して行事ができるのは、少人数だからこそです。この行事は、多くの学校が実施を見送ったり、リモートで行ったりしています。・・・・

今月の掲載内容

  • 行事の様子
  • 5・6月の主な予定
  • お知らせ

ひがし 第2号(PDF版)ダウンロード